あさぎの雑記

前の記事より良い文章を書くことを心がけてジャンルを決めずに色々なことを書きます。

親が嫌いな食べ物ってなかなか食べる機会が無い?

紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたね。

その日の夜、Twitterのトレンドに「aiko」って単語を見つけて何事かと。

かれこれ15年くらいaikoのファンなので、紅白で見れないのは残念です・・・。

 

さて、皆さんの家はお正月といえば何が食卓に並びますか?

僕の実家は、黒豆や数の子、伊達巻など定番おせち料理が一通り食卓に並びます。他にも唐揚げやフルーツポンチといった子供の好物も出てきます。

しかし、栗きんとんだけは我が家の正月に登場したことがありません。

栗きんとんがどういうものかは知っています。

甘くてスイーツみたいなものですよね?違う?

とにかく生まれてこの方口にしたことがないのです。

いったいどんな味がするんだ栗きんとん・・・!

 

以前、親に聞いたことがあります。なんで正月に栗きんとん作らないの?と。

返ってきた答えは単純明快でした。

「母さんが栗きんとん好きじゃないから」

そう、よく考えたら我が家では親が嫌いなものは食卓に並びません。

カリフラワー、長いも、牡蠣。

いずれも大学生になるまで食べたことがありませんでした。初めて牡蠣を食べたときに、それまでその美味さを知らなかったことを後悔しました。

 

よその家庭では、親の嫌いなものの扱いってどうなっているんだろう。

やはり親が嫌いなものは、食卓に出てこないのだろうか。

それとも、親が嫌いでも子供のためと食卓に並べるのだろうか。

僕の親は、嫌いなものが日常的な食材ではないので、普段の食生活で無くてもまったく気になりませんでした。

しかし、もしも親の嫌いなものがトマトとかネギだったとしたら。幅広く使える食材だと、料理のレパートリーに困るんじゃないかなー。

料理を作ってくれる人のためにも、何でも並べられる食卓がいいなと思う次第です。

 

これからも好き嫌いなく、何でも美味しく食べていきたいですね。

キムチ鍋に入れるピーラー大根の美味しさを話したい

今週のお題「鍋」

 

今も鍋は頻繁に食べますが、大学生の頃も宅飲みで鍋をよくしていました。

「安い、簡単、美味しい」

3拍子そろった、宅飲みにおけるド定番つまみだったと思います。

特によく作っていたのはキムチ鍋です。

定番の具材は、豚肉・白菜・えのき・豆腐・ニラ・長ネギあたりでしょうか。

宅飲みで作るキムチ鍋も定番食材で作ることがほとんどでした。

キムチ鍋に入れる大根の美味しさを知るまでは───。

 

ある時、後輩が「キムチ鍋に大根入れるとめっちゃ美味しいんですよ!」と

大根を激オシするので他の食材と共に買っていくことになりました。

買い物の段階では、鍋に入れたらまぁ何でも美味いだろくらいの気持ちです。

ピーラーで薄く切った大根を鍋に入れるだけですが、コツが2点あるとのこと。

・必ず鍋の底に入れること

・鍋の後半まで食べないで底に沈めたままにしておくこと

後輩は、鍋の後半に酒のつまみとして食べるのがいいんだと言います。

言い出しっぺの後輩がそう言うならと、大根にはみんな手を出しませんでした。

 

さぁ、あらかた鍋の中身を食べつくしたところで大根を食べることになり、

手を出してみるとその美味さに感動。

他の食材では、鍋の底に沈めていても大根ほど味は染みない気がします。

キムチ鍋のスープのうま味を全て吸収した、激うま食材に変貌していました。

薄く切った大根なので、お腹いっぱいでも無理なくつまみとして食べられます。

その日の後輩はピーラー大根をみんなに知らしめたヒーローでした。

それ以来、僕たちの宅飲みではキムチ鍋をするとき、鍋の底にピーラー大根を沈めるのが定番となります。

 

今でもキムチ鍋を作る時は、ピーラー大根はかかせません。

酒のつまみとして優秀なだけでなく、次の日の朝まで鍋に沈めたままにしておけば、大根だけでおかわりできるくらいご飯が進む立派なおかずにもなります。

 

本当に美味しいので是非試してみてください。キムチ鍋にピーラー大根。

コツはさっきも書いた通り2つです。

・必ず鍋の底に入れること

・鍋の後半まで食べないで底に沈めたままにしておくこと

 

書いてたら食べたくなってきたので今週のどこかでキムチ鍋をしようと思います。

文章の書き方を技術として身に付けたい。僕がブログを始める理由。

 先日、自分の思いについて2,000字以内で論文を書く機会があり、びっくりするくらい書き進めるのに苦労しました。主張したい自分の思いはあるものの、論理的な流れで上手く文章にすることができないのです。

 

 思い返せば、僕は学生の頃から作文やレポートが苦手でした。

 それでも必要な時には、苦手なりに文章を書いてきたつもりです。しかし、文章を書くことに対する苦手意識は今も消えていません。

 

 自分の苦手意識を改めて思い知らされ、苦手なままなのも嫌だなとふと思いたって、文章の書き方についてネットで検索してみました。すると、出てくる出てくるたくさんの文章の書き方に関する本や記事。検索して感じたのは、文章の書き方にもある程度ルールがあって、文章を書くことはセンスではなく技術なんだということです。

 

「文章の書き方を技術として身に付けたい」

 

 そう思いたったが吉日、本のレビューを眺めて、よさそうなものをとりあえず2冊購入しました。また、日常的に長文を書く機会が無いため、文章を書く実践の場としてブログをやってみようと思い今に至ります。初めてブログに投稿しているこの文章も、買った本を読んでから実践のつもりで書いてみました。

 

 ジャンルを決めずに文章を書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!


読んだ本~